木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月15日 「神通力という言葉を知ってるやろ」
「木野君、神通力という言葉を知ってるやろ。そういう
言葉があると言うことは、これまでに神通力を身につけた
人がおったということや。我々も、一業に徹しきれば、
神通力がつくはずや。そうなれば、居ながらにして他社
の動向でも、何でも自ずとわかるようになる。そうならな、アカンで」
正しくやって、儲からない商売はありません、
儲からないのは何かが間違っているのです。
カテゴリーアーカイブ: 『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月14日 「夢あってこそ人生です」
王道の経営は、すべての人を
「完全な善の方向」
に向かわしめる尊い経営です。
だから、勇気が出て、元気が出て、結果が出るのです。
夢あってこそ人生です。
希望あってこそ青春です。
「青春とは心の若さである」
と、幸之助はいつまでも青春を謳歌していました。
若さとは善なる心が創り出すのです。
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月13日 「運命は人生の決定打ではない」
「運命は人生の決定打ではない。自分の自由意志による。
運命の挑戦が未来を創るのだ」
と、幸之助はいつも前向きでした。
「自分の心に炎を燃やし、人生の脚本を書き直せばよいのだから」と。
自分の中にある響きあう魂が、魂を呼んで、
新しい世界を創り出してくれるのです。
運命は人生の決定打ではなく自分の自由意志によるのです。
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月12日 「運命は変えられる」
「木野君、与えられた運命を願った通りに、
切り拓いていく人生の方が、
醍醐味があって面白いで」
幸之助は、単に運命のままに生きることをしませんでした。
どんな過酷な運命に出会っても、
自分の意志で切り拓いていったのです。
その切り拓く厳しい過程の中に、
生きる喜びを発見していたのです。
すべては生成発展するという信念が、
素晴しい成果をもたらしてくれました。
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月10日 「資源は無尽蔵」
「資源は無尽蔵と考えた方が、気が楽やで、木野君」
あるものがなくなれば、必ず代替え物が発見されてくるものだと、
幸之助は考えていました。
人の智慧は無尽蔵です。
心が無から有を生むのですから。
だから心を清らかに美しくして、
「お客様の心に華を咲かせたい」
と、幸之助は念じて経営をしていました。