短所を多面的に眺めてみる

人生いろいろ 男もいろいろ

これは、演歌・歌謡曲歌手として著名な故・島倉千代子の代表作の一つ「人生いろいろ」のサビの一節です。この歌詞にはおそらく、「人はみな違っていて当たり前、人それぞれの生き方がある」という意味が込められているのではないでしょうか。

人はそれぞれ十人十色、多種多様な生き物です。人種・文化・宗教・国柄も違えば、同じ日本人でも、性別・年代・生い立ち・容姿・学歴・思想・職業・経験知などが違うのですから、ある意味、違って当然です。

他人だけではなく、一人の人間もまた様々な面を持っています。 日頃は引っ込み思案で、いつも誰かの陰に隠れていた人が、外国人とは片言の英語で堂々と話す場面に遭遇して舌を巻く…といったことが往々にしてあるものです。

「あんな人だとは思わなかった」「常識を疑う」などと言って、相手が、自分の持っているイメージと違ったことをすると腹を立てる人がいますが、その「常識」も、考えてみれば人それぞれ微妙に違うのでしょう。自分自身もまた、倫理的であったり、倫理的ではない面もあるというのが、多くの人の実際ではないでしょうか。

とにかく人間とは複雑極まりない生き物だとすれば、一面的に捉えてとやかく言うよりも、できるだけ多面的に捉えて、あるがままを受け入れた方が素直だといえるでしょう。まさに多面的なところに深みや味わいがあり、思うようにならないからこそ、かえって面白いのではないでしょうか。

純粋倫理の学びに「全個皆完(ぜんこかいかん)」という、人・物・自然・森羅万象すべてに対する見方や考え方の原理原則があります。

これはその名の通り、「すべての個は皆、そのままの姿で完全である」ということです。今ある個の姿は、そうなる理由があってそうなっていると考えれば、現状のようになるのは当然であり、自然です。単純にいえば「これがよい」という見方・考え方です。

 

これを人に応用するとどうなるでしょう。たとえば仕事のスピードが遅いことについて、「どうして早くできないのか!」と腹を立て、叱責・排除しようとするのは「短所矯正」です。短所矯正も時には必要でしょうが、実際に短所が矯正される効果は薄く、むしろ反発されるデメリットのほうが大きいでしょう。

そこで、〈彼がこうなるのには理由があるのだから〉と受け止め、短所という一面を、多面的に見てみるとどうなるでしょう。

短所は、反対から見ると長所となります。「愚図ではなく慎重」なのです。その慎重さを活かした「長所伸展」で長所を伸ばす方が容易(たやす)く、効果も期待できます。互いの人間関係も、さらに明るく、しなやかなものとなるでしょう。

経営者や上司が、長所伸展的な見方・考え方へと変われば、会社全体もしなやかで明るい環境へと舵を切るはずです。

人や物事を多面的に見る自分になる努力をしたいものです。

多面的だから面白い

ケチだなァ。人に奢ったこともなく、祝儀や香典なんかも並外れてすくないんだ。へんなやつ」と言われていたある人が、年をとってから、それまでケチケチとためてきた大金を、ポンと福祉施設に寄付をした。そして自分は清貧の暮らしを続けている。「あんな口悪婆さんが」と言われている人が、その実、意外にもたいへんな温情家だった。何でもハイハイと受けるので、「とてもスナオだ」と思われている人が、あるときには、とんでもない強情ぶりを発揮してテコでも動かず、皆を困らせた。

短所の裏には長所があり、美点の裏には欠点もひそむ。ずるい人が、案外正直であったり、正直な人が、案外頑固で、融通がきかず、迷惑をかけることもある。

たんに性格上の面だけではなく、善悪の面についても、健康不健康の面についても、長い間にはさまざまな変化をみせたりして、いったい、どれが本当なのかと戸惑わせる。

これらは他人事ではない。自分自身がそうではないか。いわゆる倫理的でない面も多々あるであろう。喜んで働こうとしても、つい怠けたり、気をぬいたりする。しかし反省をして、まじめに働きだす。愛したかと思うと憎んだり、また反省をして穏やかになったり…。非倫理的な面も多いが、倫理的なところもある…といった具合ではないか。どれもこれも事実であり、本当なのだ。

ということは、人の一面だけにとらわれて、他の面のあることを見失うなということであり、生き方をあらため、改善に意を注げば、よい面が現われ、いい気になったり、つけ上がったり、油断したりすると、いつでも転落するということだ。これらはあたりまえのことばかりだ。しかしながら、現実は今現われている面にとらわれることが多く、他の面を見失って、争ったり、喜びすぎたり、嘆き悲しんだり、迷うことが多いのではなかろうか。

実はこうした多面性は、人生そのものについても言えることであり、大にしては宇宙大自然そのものについても同様なのである。真理はどこまでいっても不変である。しかし、この世に現われた面(現象面)は、すべて長い間には変わっている。四十五億年前(?)の地球の誕生、五十億年先(?)の太陽系の消滅なども、宇宙の変化の一つにすぎない。恐竜どもが覇をきそっていた地球に、今や人間どもが勢力を誇っているが、さてこの先はどうなることか。

人生もその通りである。若い時の考えは老いてから変わることもある。思想や行動や、そして暮らしむきや、健康不健康などについても、成功や失敗や、いろいろな面をもちながら、人生は変化する。

広く人生全般にわたって成功ばかりしていたのでは面白くはあるまい。失敗するかもしれないと用心し、またついに失敗したという時点で、「しまった」「これではいけない」などと反省し、緊張を新たにするから面白いのだ。ドラマを見て、すべてがいいことずくめ、喜劇ばかりでは面白くあるまい。人生はまさにそのドラマだ。多面的なのだ。だから人生は高く大きく、味わい深くて面白いのである。

心の贅肉を減らすには?

数年前より、健康診断の結果が芳しくなかったN氏。一念発起して、ウォーキングを始めました。万歩計を購入し、一日一万歩歩くことを目標に掲げました。

しかし、なかなか効果は現われません。何度もやめようと思いましたが、妻に「頑張ってね、いつまで続くかわからないけど」と言われたことで奮起しました。〈よし、絶対続けてやるぞ!〉と決意。三カ月、半年と続けていくうちに、体が軽くなるような感覚を覚えました。食事にも気をつけるようになり、一年後の健康診断では、数値が大幅に改善していたのです。体重も五キロほど減っていました。

ウォーキングを続けて成果が出たことは、N氏にとって大きな自信になりました。やればやった分、結果が出ることがわかり、続けることの大切さを実感したのです。

健康な体を取り戻すことができたN氏は、充実した日々を送っていました。しかし、思いがけないところから、心の平穏が崩れていったのです。

 

ある日妻に「たまには皆で食事に出かけようか」と声をかけると、「お金がもったいないから」と断られました。また、子供にも「どこかに出かけよう」と誘うと、「めんどくさいからイヤだ」と断られたのです。何気ない家庭内でのやりとりですが、N氏には面白くありませんでした。それどころか、無性に腹が立ったのです。

〈父親である俺が誘っているのに、なぜ断るのか、なぜイヤなのか〉

〈忙しい中、これだけ家族のことを考えているのに、何も分かっていない!〉と、苛立ちを抑えることができません。

次第に家庭内での会話も減っていく中、『万人幸福の栞』のある頁が目に留まりました。

「人を改めさせよう、変えようとする前に、まず自ら改め、自分が変わればよい」という、長年読んできた一節が、初めて、自分の問題として響いてきたのです。

まさに自分は家族を改め、変えようとしていました。ウォーキングで結果が出たのと同じように、

 

「自分がこれだけ思っているのだから、家族もそれに応えるはずだ」という、一方的な思いを押し付けていたのです。そして、思い通りにならないことに腹を立て、家族を責めていたのでした。

〈肉体は健康になったけど、内面は不健康だったな〉と心の内を振り返りながら、N氏は、やればやるだけ結果が出るウォーキングと、人の心は違うのだと気づいたのです。「ひとりよがり」だった自分を反省したN氏は、家族の気持ちや状況を思いやるようになりました。そして、妻や子供の話を、まずは「そうだね」と聞くように心がけました。

また、職場においても、社員の意見を聞いた上で、アドバイスをするように変わってきたのです。

ストイックに自分を磨き高めていく生活は、独善と隣り合わせです。家庭内の問題を機に、自分を深く見つめたことで、心のあやまりに気がついたN氏。体の贅肉(ぜいにく)と共に、心の贅肉も取ることができたのでした。

世の中には善人もたくさんいるが、悪人もかなりいる。悪人がいなかったら、どんなによい世の中だろう。神さまはなぜ悪をつくったのか。いったい、いつになったら、この世から悪人はいなくなるのだろうか。

こうした考えはまちがいである。なぜならこれは、皆美人だったらよい。おいしいものばかりだったらよい。いつも晴の日ばかりだったらよい、などと同じだからである。

悪いことをしてもよい、などと決していうのではない。法を犯してはならないし、犯せば罰せられるのは当然である。しかしよくよく考えてみると、悪人があるからこそ、善人があり、悪が存在すればこそ、善も存在する。ここをもっと掘りこんでみよう。いったい悪人は善人にとって何なのか。

賄賂をたくみにやり、税金をごまかし、法網をうまくくぐって私服をこやしている悪人がいる。この事実に対し、憎悪や軽蔑や公憤をぶちまける。そして攻撃する。当然のことだ。しかしさらに深く、また高い立場から見るとどうなるか。こうした悪人は、一般の人々に対する教師なのだ。贈収賄のよくないこと、税金をごまかすことの誤り、法網をくぐってはならないことなどをいろいろと教えているのである。

一般に泥棒は「泥棒すべからず」と教える大先生である。もともとすべてはわが師であるから悪人といえどもわが師であって、自ら手本となり、このような悪をなすべからずと教え導いてくれる大恩人なのである。

本当は私たちは刑務所に対して頭をさげるべきなのだ。犯罪者に対して襟を正して敬礼すべきなのである。

あんな奴、バカヤロウなどと軽蔑したり、憎悪したりするのは、まさに本末転倒である。このように、いわゆる悪人を軽蔑し憎悪する時、善人とうぬぼれている人は、たちまち悪人となるのである。

「そのようなことをいっても、実際となると、ああした人たちを恩人とか、教師とか、まして大先生などとは、とうてい思えない」という人がある。なるほど、それはたしかにあるだろう。

 

それだからといって真理や倫理を曲げるわけにもいかない。それはあたかも自動車などのスピード制限が、実際にはなかなか守りにくいからといって、交通規則を曲げるわけにはゆかないのと似ている。天地がひっくり返っても、真理は変わらないし、倫理はゆがめられない。

このように人間存在の実相を高く、深く洞察してゆくと、超越的な意味では、すべてが善となり、いわゆる善悪とは一般的なものにすぎなくなる。演劇、映画などで、悪役がなければおもしろ味がなくなるように、人生に悪人がいなかったら、善の善たる意義も成り立ちえないであろうから、その意味では悪人も善人である。すべてがよしとなる。

繰り返して言うように、いわゆる悪は為すべきではない。ただその認識の仕方が、わが人生を味わい深い豊かなものにするか、あるいは砂を噛むような無味乾燥なものにするかの分かれ目となる。家庭や社会にある善と悪とのさまざまな問題に対し、こうした自覚を高め、深めてゆこうではないか。 (『丸山竹秋選集』より)

ヒントは日常の中に

いつもと変わらない出勤時の景色。社員と交わす挨拶。

使い慣れた生活必需品。何気ない夫婦の会話――。日々繰り返されるこうした日常の中にも、自分にとって必要な気づきは存在するものです。

N氏は、優秀な経営者です。カミソリのような切れ味抜群の経営判断と采配は、一目置かれています。業績も順調に推移し、毎年、高い利益を上げていました。

その一方で、経営者の仲間内からは、「あいつは理が立ち過ぎて、とっつきづらい」と言われることがありました。何事も理詰めで説明しなければ納得できない性分で、社員には「融通がきかない社長」などと陰口を叩かれていました。社員の離職率も高く、人材育成に課題を抱えていたのです。

N氏には、同業者の友人S氏がいます。強いリーダーシップを発揮するタイプではありませんが、S氏の会社は、とにかく社員の定着率が良いのです。経営面では、大きな利益こそ上げないものの、

 

常に安定していました。

ある時、同業者同士の旅行があり、N氏は、S氏と三日間寝食を共にすることになりました。

三日目の朝のこと、カミソリの替え刃を何気なくゴミ箱に捨てた時、S氏から、「その刃はどれくらい使っていますか」と尋ねられました。N氏は「ヒゲが濃いから一か月以内で交換しています」と当たり前のように答えました。

するとS氏は、自分のカミソリを見ながらこう言うのです。

「このカミソリ、実は三カ月使っていましてね。まだまだ使えそうなので、いつも〈ありがとう〉って感謝してるんですよ」

そう言って、カミソリに向かってさりげなく一礼しました。

N氏はその様子を見ながら、この三日間のS氏のふるまいを思い出していました。S氏は誰にでも笑顔で挨拶をしていました。脱いだ靴は手で揃えていました。服のたたみ方、風呂の入り方、一つひとつを丁寧に行なっていました。

はじめは「育ちが良いお坊ちゃまだから」と思っていましたが、旅行中、極貧の中で育った生い立ちを聞き、まったくの思い違いだったことを感じていたのでした。

数日後、N氏は思い立って、S氏の会社を訪問しました。

駐車場には社員の車が整然と並んでいました。会社に入った瞬間、社員が一斉に立ち上がり、気持ちよく挨拶をしてくれました。経理を担当する奥様が、笑顔でおいしいお茶を出してくれました。先代であるお父様の写真が、創業精神と共に掲げられていました。

目にしたものすべてが、自分の会社には無いものばかりでした。

なぜS氏の会社が安定しているのか。社員が定着するのか。N氏はハッキリと悟りました。S氏は、経営者である前に「人」として、周囲の人や物に対する感謝を持って、日常生活そのものを大切に生活していたのです。

「人は鏡、万象はわが師」です。何気ない日常生活や身近な人の中にこそ、自分を高めるヒントがあるのではないでしょうか。