木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
5月19日 「金があると思えば傲慢になる」
「金があると思えば、傲慢になり、
金がないと思うと、卑屈になる。
金は使うだけあればよい」
こう考えれば、心は豊かになります。
ないと考えるか、あると考えるか。
世の中すべて、
モノの考え方一つで成功するか失敗するかに分かれるものです。
「考えることにはコストがかからない」と、
幸之助はいつも熟慮を重ねていました。
今の自分には、お金は多くはありませんが、
お金より素敵な人々がいます。
人のご縁に感謝です。
お金より、豊な人脈で、心豊かな人生を満喫したいですね。
その為に、お客様の幸せな住環境の実現に、
熟慮を重ねます。
末本
月別アーカイブ: 2010年5月
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
5月18日 「松下の実践経営哲学は」
松下の実践経営哲学は、次の三つです。
一、まず経営理念を確立すること
二、ことごとく生成発展と考えること
三、正しい人間観を持つこと
幸之助は、さらに、
「共存共栄、ダム経営、利益は社会からの報酬、
そして必ず成功すると考える事だ」
と、どこまでも素直な心を、経営の基本に置いていました。
一、共存・共栄・共学の経営理念の確立を目指します。
二、何事も成長の糧と受け止め、失敗を恐れずチャレンジし続けます。
三、正しい人間観を学びます。
必ず成功するまで素直な心でやり続けます。
末本
手摺り取り付け
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
5月17日 「指導者の心得」
指導者の心得で大事なことは、次の三つです。
一. 志を立てる(仕事の意義をつかむ)
二. 好きになる(興味が熱意と工夫を生む)
三. 自らを知る(自分の力、相手の力、自然の理を知る)
幸之助は、さらに、とらわれない心、(日々新た)、
人の心をつかむ(心情に訴える)、そして、カン、
実践体験(利)、を大切にしていました。
一.お客様の豊な住環境の実現による、幸せな人生
二.自分が手掛けたものが残る建築業は、大いにやりがいがあり、
そしてその事により責任を感じます。
三.自分の力は今10だとしたら、12・15と成長できますよう
日々、努力を重ねます。
末本
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
5月16日 「悪魔が居座っているのです」
地団場踏んで、悔しがる時もあります。
泣いて、怒っても、収まらない時もあります。
心の中に、悪魔が居座っているのです。
そんな時には、事業を起こした創業の精神に立ち返り、
経営理念に祈り切っていけば、自ら気が静まり、
あるべき経営者の姿が観えてきます。
その時が、チャンスなのです。
やはり、創業の精神は、
松下幸之助翁が言われる素直な心、
そして前向きな精神・熱き情熱ですね。
経営の錦の御旗の経営理念の実現を目指します!
末本