木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月9日 「協調と対立」
ある時、幸之助に競争という質問を投げかけました。
市場経済の中で、共存共栄は果たして可能なのか、
その確信が無かったからです。
幸之助は
「協調も大事だが、対立や競争の中から新しい知恵や発想が浮かぶ」
と考えていたようです。
良い意味の競争心は、新商品作りのエネルギーとなり、
事業発展の基礎となるのです。
キョウイホームの「共存・共栄・共学」の理念は守りながら、
良い意味の競争心で、成長・発展のエネルギーを創造します。
末本
月別アーカイブ: 2010年6月
春のリフォーム工事☆
こんにちは。
いちむらです。
今日は良い天気ですね。
もうすぐ梅雨入りしますが、おもいっきり梅雨前の太陽を満喫したいですね。
さて最近のリフォーム工事のご紹介です。
● 東区 Y様邸 外構工事始まりました!
(ビフォー)
(施工中)
(施工中)
週末に土間コンクリート打ちを行う予定です。
来週に完成予定です。乞うご期待ください。
● 東区 S様邸 マンション改修工事始まりました!
(ビフォー)
(施工中)カーペットを剥いで L-45のフローリングを張りました。
(施工中)週末にクロス張り行います。
● 東区 K様邸 マンション内装他工事。
(ビフォー)まず給湯器交換しました。
ビルトインガスコンロを交換中。料理が楽しみです。
引き出しタイプの洗面化粧台に取替しました。床CF・クロス張りも一新しました。余ったスペースに棚を設けました。
昨日完成しました。N様・K様・S様のマンションの方々これからも宜しくお願い申し上げます。
● 東区 M様邸 水詮カラン取替工事
(ビフォー)
(完成)
またリフォーム工事の進捗状況は、ブログにてご報告していきますね。
それでは 皆様 お元気で。
マンションリフォ―ム
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
7日 善循環の発想を
幸之助は、「不況なお良し」と、
不況の時に大きく飛躍しています。
「不況は自分の心の内にあり、外側の環境にはないのだ」
と、教えられました。
この時代を悲観的に解釈すれば、経済の動きに一喜一憂せざるをえません。
多くの人が自信をなくしていますが、私は幸之助の教えこそ
今の世の中を救うとさえ思っている一人です。
すべては成長発展という善循環の始まりの発想を持つべきでしょう。
常に前向きで、成功からも失敗からも学び、
成長発展の善循環を目指します。
末本
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月6日 「信念を持つ」
うまく行かない人は、成功するとすぐ有頂天になり
失敗すると絶望したりします。
人生に何ら信念も無く、力強い志も無ければ、
人間はことあるごとに迷ってしまうのです。
何のために仕事をするのか、
自分の使命は何か。
経営理念を軸に、王道の経営をやれば
悔いることはまったくないのです。
お客様の幸せな住環境の実現=幸せな人生の実現の為、
自分の使命をまっとうすべく、
信念を持ち、経営理念を軸に取り組みます。
末本