皆様、おはようございます。
ようやく天気も安定してきましたね。
寒いのは寒いですが・・・・
福岡市東区香住ヶ丘にての防水工事、
破り工事が終わり、防水工事の下地で、
モルタルを塗り破り後のデコボコを無くします。
月別アーカイブ: 2011年1月
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月20日 「天気予報がなかなか当たらないのはなぜか」
幸之助は、
「予報することに一生懸命になっているからだ」
と、
「事業経営では、予報を当てることよりも、
雨を降らしたいならば、雨を降らすアクションを起こさねばならない」
と、結果を大事にしていました。
「経営の中で一番悪いのは、意思決定しないことだ」
と指導者が行動しない、GO!
をかけないことを、常に戒めておりました。
まずは、行動!
常に一歩前進!
光輝く未来へむけアクションを起こします。
感謝
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月19日 「人力車はなぜなくならないのか」
幸之助は、
「人力車を引く車夫が一人でもいるかぎり、時代がどのように変わろうとも、
人力車はなくならないよ」
と私に注意しました。
「人力車が好きで好きで、自分の命がありかぎり、人力車を引くという意気込みを、
車夫が持っているかぎり、道は開けてくるものだ。
一つの事に、徹底的に打ち込むことが大切だ。
安易に他に救いを求め、逃げ出しては、人生の敗北者となる」
まずは、仕事に惚れ込むこと。
なお、この仕事の為なら命を賭けてもいい。
と思えるほど惚れ込むことですね。
一度決めたら、石の上にも3年!
お陰様で、キョウエイホームは13日後会社設立3周年を迎えます。
感謝
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月18日 「人間を無視したら怨念が残るよ」
人間はマイナス無限大からプラス無限大までの広大な範囲で生きているものです。
ゼロは単なるゼロではなく、人間の原点なのです。
ゼロからすべてが生まれる。プラスのエネルギーもマイナスのエネルギーも・・・・・。
どうせ生きるなら、プラスのエネルギ―の無限大を目指して、
宇宙大の境地で生きたいものです。
幸之助は、
「一円を無視してもゼロだが、人間を無視したら怨念がのこるよ」
と私を叱りました。
プラスのエネルギーの無限大を目指し、宇宙大の境地で生きます。
感謝
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月17日 「誠実こそ人を動かす」
心を尽くして行えば、どんな道も必ず開けるものです。
「人間に必要なのは、木野君、争う心ではなく、罪に対して戦う心なのだよ。
そして、自分に『妥協しない心』だ」と幸之助は諭してくれました。
仏典に
「毎日作是念」
という言葉があります。
「常に何を考え、一念をどこに定めているか」
「そこに一切の勝利がある」
と幸之助は謙虚でした。
誠実こそ人を動かし、心を開かせるものです。
自分に妥協せず、誠実であるよう努めます。
感謝