木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月16日 「経営者の理念がすべて」
夢見ることをやめた時、人は生きることをやめた時です。
幸之助は
「失敗から学ぶことが出来れば、その失敗は成功なのだ」
と言っています。
また、
「事業の成功と失敗の境目は、その人の人間性によるものだ」
とも言っています。
経営理念の重要性が叫ばれる所以です。
幸之助は、
「経営理念が確立した時に、その人の事業は半分成功した」
と言っていました。
今もしまったと思う失敗があります。
失敗は成功のもと。
何事からも学び、成功への糧とします。
何よりも
「共存・共栄・共学」
の経営理念を確立し、成功します。
感謝
月別アーカイブ: 2011年1月
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月15日 「君の生命の華を咲かせてほしい」
溢れるような
「生命の勢い」
に、会社や事業は光るものです。心は永遠に若々しく、
前へ前へ瞳を輝かせながら前進前進が成功の扉を開くのです。
私が三五歳で代表取締役になったとき、就任祝いに、
「前進」
と幸之助は揮ごうしてくれました。
経営は常に、慎重にして、大胆に、
「日々新たに」対処して、前進あるのみです。
「君の生命に華を咲かせて欲しい」
幸之助の祈りを強く感じました。
前進ですね。
常に前進あるのみ!
今の現状にとらわれず、
素晴しき未来に前進します。
感謝
福岡市外壁塗装
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
1月14日 「道は必ず開ける」
「永久に続く苦しみなどない」
「朝の来ない夜、春の来ない冬はない」
「あきらめては、しまいだ。如何なる困難に直面しようとも、
希望と挑戦の炎を 燃やし続けるかぎり、道は必ず開ける」
「絶望の闇の中でこそ、希望の灯は光輝き、真実の強さを発揮するものだ」
と、幸之助は自分自身にいつも言い聞かせていました。
困難の中、勇気を頂ける言葉です。
苦境の時は、この言葉を噛みしめ、
道を切り開き、王道の人生を歩みます。
感謝