木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月11日 「利益は汗と油の産物」
「君な、利益が出ないのは汗のかき方が足らんのとちがうか」
幸之助は社会的使命や人間主役の経営を主張すると同時に、
その結果として利益が出ないのは
何らかの問題があると考えていました。
因縁生起と言いますが、結果には必ず原因と縁があるのです。
社会の要請に応え切れていない、
当時の私の努力不足を指摘し、
利益は汗と油の産物だと教えたかったのです。
利益は、私達の汗と油の産物です。
何よりも、それはお客様から頂いた汗と油の産物です。
その頂き物は、無駄使いせず有効に活用させて頂きます。
感謝
月別アーカイブ: 2011年4月
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月10日 「資源は無尽蔵」
「資源は無尽蔵と考えた方が、気が楽やで、木野君」
あるものがなくなれば、必ず代替え物が発見されてくるものだと、
幸之助は考えていました。
人の智慧は無尽蔵です。
心が無から有を生むのですから。
だから心を清らかに美しくして、
「お客様の心に華を咲かせたい」
と、幸之助は念じて経営をしていました。
私の資源はお金だけではなく、
素晴しき人脈、知識、今迄体験・学んだ事等沢山、
まさしく無尽蔵です。
そして、智慧も無尽蔵です。
無尽蔵の智慧と資源を活用して社会に貢献します。
感謝
心の栄養
皆様、おはようございます。
被災された方々の事を思われると心痛ませられるでしょう。
心温まる出来事です。
●電車
駅員さんに「昨日一生懸命電車を走らせてくれてありがとう」って言ってる
小さい子達を見た。駅員さん泣いてた。俺は号泣してた。
●無双ぶり
自衛隊が救助できた人は1万近いらしい、感動“福島の奴と話せた時に自衛隊
の無双ぶりをきいた。 マジですごいらしい。背中に年寄り2人背負って両腕
に年寄り1人ずつ。計4人の年寄り抱えてダッシュとか普通にしてるらしい。
それなのに 食事も睡眠もろくにとらず、笑顔でがんばってるようだ。 ”
●放送事故
NHKの男性アナウンサーが被災状況や現況を淡々と読み上げる中、
「ストレスで母乳が出なくなった母親が夜通しスーパーの開店待ちの列に
並んでミルクが手に入った」と紹介後、絶句、沈黙が流れ、
放送事故のようになった。
すぐに立ち直ったけど泣いているのがわかった。目頭が熱くなった。
●子供の背中
子供がお菓子を持ってレジに並んでいたけれど、順番が近くなり、レジを
見て考え込み、レジ横にあった募金箱にお金を入れて、お菓子を棚に戻して
出て行きました。店員さんがその子供の背中に向けてかけた、ありがとう
ございます、という声が震えてました。
●復活
気仙沼の友人からメールが届いた!「生き残った人たちは皆元気。ヘドロと
重油の中でお風呂もトイレもなく、汚れた手でご飯食べてる。悲惨な話も
山ほどだけどそれ以上に感動ドラマも!必ず復活するから待っててね」と。
涙が止まらない。
●お年玉
募金箱の前にて幼稚園位の男の子と母親の会話。
母「貯めてたのに本当にいいの?」
子「3DS我慢する。これで地震の人の家建てる。」
と言いお年玉袋から5,000円を寄付。
母「偉いね。地震の人、これで寒くなくなるね。」
男の子思わず号泣。後ろにいた私、大号泣。
●治るから
うちの三歳の娘が、いきなり十円玉だらけのお小遣いを持ってきて、
泣いている人に一つずつあげるんだって。これで、地震治るねって。。
みんな良く考えよう。自分にやれる事がやれているか。
●アンパンマン
被災地で、こどものケアのためアンパンの歌を流したところこどもは、
大喜び。それ以上に、親たちが号泣されたとのことです。
子供たちのケアも重要。親たちは、子供の笑いを待っている。
●記者さん
津波に遭遇した記者さんがレポートしながらも一緒に逃げてるおばあ
ちゃんをおんぶしたり、優しく声をかけたりして、地元の人と一緒に車の
上に取り残された人を救助。
救助された人に「どんな気持ちですか?」とか、
無神経な事聞かずに真っ先に「大丈夫だった?大丈夫だった?」
声かけてて感動した。
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月9日 「値付けでその会社がわかる」
値付けでその会社がわかるのです。
価格こそ企業の魂であり、商品の魂です。
「新製品の価格決定の時こそ、『利益に対する考え方』
『経営方針』『商品に対する執念』の特訓を受ける最大の
試練の場だ」
と教えられました。
幸之助の要求する適正利益は、常に10パーセントでした。
高くてもいけない。安価でもいけない。すべては適正
でなければいけないのです。
お客様へ、
建築業界の価格は定価がありません。
例えばシステムキッチンを例に
A社が定価の70%OFFとしたら
B社が60%OFFと会社が決定します。
プラン・仕様が決定のあと悩むのが価格です。
キョウエイホームに頼んで良かったと言われるよう、
工事内容・価格面にて頑張ります。
キョウエイホームの工事にて、豊かな住環境の実現=豊な人生
価格面にて勉強させて頂くことにより、
浮いた分をご家族の幸せの為にお使い下さい。
感謝
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月8日 「君、人好きか」
「君、女の人、好きか」
と、聞かれて、好きですと答えました。
「男の人はどうか」
と、聞かれて、好きですと答えました。
幸之助は、されに
「嫌いな人も好きか」
と、聞いたので、ノ―と答えました。
「君、会社に入ったら男も女も嫌いな人でも、
全部好きにならなアカン。仲間やで。
家族と一緒やで。それが出来ないと本当の経営が出来ない」
と、教えてくれたのです。
同じ職場で同じ目的のもと働く仲間。
職場だけではなくご協力頂いています
業者様も好きになります。
感謝