『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
10月29日  「自分自身を説得する」
「君な、説得は他人にするものとはかぎらへんで」
と、言われたことがあります。
会社再建の折、私が行き詰まった時のことです。
人を説得することよりも、自分には、かぎりない無限の力、
不可能を可能にする力があると言い聞かせていけば、
自分自身も納得して、自然と大きな力が出てくるものです。
他人より自分自身を説得することが重要なのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
10月28日  「易不易の法則」
幸之助ほど天地自然や、社会現象の易不易をつかんだ人も
ないと思います。
理念という不易の法則を守り、時代の変化には敏感に対応
していました。
自分を取り囲む境遇を受け入れ、与えられた今ここに、指導
者としての一念を持って生きることが何よりも大事なのです。
「木野君、世の中には変えていけないものと変えんといけない
ものがある。そこが経営の急所や」と言われました。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
10月27日  「常に仕入れ先を尊ぶ」
常に仕入れ先を尊ぶ。販売先を尊ぶ。
幸之助の基本的な考え方です。
販売していただくお得意先も大事だが、仕事に協力して
いただく共栄会社や仕入れ先を大切にしていました。
ついつい上下の関係で、仕事をしてしまいがちです。
お互いがあってこそ、初めて仕事が成り立つものです。
幸之助は、いつもパートナーシップを、大切に仕事をして
いました。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
10月26日  「一寸先は闇」
「人生は、一寸先は闇だ、慎重に生きなあかん」と幸之助に
言われました。
私が「変化を先取りします」と言った時のことです。
だから、幸之助は万一に備えてのダム経営は、経営者の
義務であり、無借金経営が事業経営の根本だと考えたの
です。
無理して金を借りるから、会社はおかしくなるのです。
幸之助は、「ダム経営しなければ、本当の事業は出来ない」
と言っています。