『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月10日 「人を育てるということ」
「人を育てるということが、経営者として何よりも大事なことである」
松下幸之助は、モノを創る前に、人を創ると人材教育を
大切にしていました。
人材育成で、大事なことは、仏法の「桜梅桃李」の原理
です。桜は桜、梅は梅です。
個性を伸ばしたとき、創造性が生まれるのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―
6月9日 「協調と対立」
 ある時、幸之助に競争という質問を投げかけました。
 市場経済の中で、共存共栄は果たして可能なのか、
 その確信が無かったからです。
 幸之助は
「協調も大事だが、対立や競争の中から新しい知恵や発想が浮かぶ」
 と考えていたようです。
 良い意味の闘争心は、新商品作りのエネルギーとなり、
 事業発展の基礎となるのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月8日 「今やるべきことをやる」
幸之助の発想の原点は、宇宙根源の法則です。
太陽は東から昇り西に沈みます。
つまり大自然の運行のように我々の経営にも代えがたい
法則があるのです。
しかし大きな視点だけで経営をしたのではありません。
現実を見据え、今やるべきことは何かを決して忘れない
人でした。
今日一日、この一瞬に、明日を作る力があるのです。
成功は、瞬間決算の積み重ねです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月7日 「善循環の発想を」
幸之助は、「不況なお良し」と、不況の時に大きく飛躍し
ています。「不況は自分の心の内にあり、外側の環境に
はないのだ」と、教えられました。
この時代を悲観的に解釈すれば、経済の動きに一喜一
憂せざるを得ません。多くの人が自信をなくしていますが、
私は幸之助の教えこそ今の世の中を救うとさえ思ってい
る一人です。
すべては生成発展という善循環の始まりの発想を持つべ
きでしょう

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
6月6日 「信念を持つ」
うまく行かない人は、成功するとすぐ有頂天になり
失敗すると絶望したりします。
人生に何ら信念も無く、力強い志も無ければ、
人間はことあるごとに迷ってしまうのです。
何のために仕事をするのか、
自分の使命は何か。
経営理念を軸に、王道の経営をやれば
悔いることはまったくないのです。