『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―

6月25日  「美と醜は裏表一体」

「美と醜は裏表一体、美の面に捉われ、
 反面の醜を責めるに急なのは、真実を知らぬ姿である。」
 この考え方は、松下幸之助哲学の神髄です。
 一言一句頭に入っています。
 私達は、対立や比較でものごとを見がちです。
 そのから、ねたみや憎しみが生まれ、
 争いごとへつながるのです。
 合掌すると、右も左もなく、
 闇から光への道が開かれるのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月24日 「死を恐れるな」

「死を恐れるな、恐れるのは死への準備のないこと
である」。この言葉は私の頭から一度も放れたこと
はありません。

幸之助は、「僕はいつでも、店を閉める覚悟で、頭を
下げ下げやってきた」と、話していました。
そのために、ダム経営、無借金経営が生まれたのです。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
   ―この時代をいかに乗り切るか―

6月23日  「ことの真実は」

「ことの真実は、理論や数値だけに頼ったらあかん。
人間の感情をプラスして判断することが大切やで」
幸之助は、いつもことの是非について、こう言っていました。
人は理論で納得し、感情で動くものです。
数字が何を表しているかを、感性で捉えてみれば、
企業の実態が見えてきます。 

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月22日 「心の通い合い」

「心の通い合いが職場を明るくし、仕事の成果を高める
ことになる」
と、幸之助は心のこもった対応をしていました。
心が生かされた仕事に命をかけて戦っていたのです。
お客様との心の通い合い、社員との心の通い合い、そして
自分自身との心の通い合いを心掛けていました。
人は誰でも、心に汗をかいた分だけ、成功に近づくのです。
心の通い合いが大事です。