和式の便器から洋式へと交換させて頂きました。
病院ということで工事の音で患者さんにご迷惑をかけないよう
…
祭日・日曜日に工事させて頂きました。
ブイフォーです。
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
8月22日 「積み重ねが大事」
すべての結果は一つひとつの積み重ねで決まります。
表面的な結果も大切ですが、成果を大事にすると同時に、
その積み重ねの過程が最も大切なのです。
事業は、目的を果たすこと、結果を出すことを重視
しますが、それ以上に、どのような理念で、どのように
やるのかのプロセスがもっとも重要です。
それを間違えると結果は正反対になります。
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り越えるか―
8月21日 「許されない」
「企業が天下の人・モノ・土地・金を使いながら、
社会に何のプラスももたらなさないのは許されない」
いつも幸之助は松下の基本理念として、こう言い続けてきました。
「本当の経営は、世のため、人のために行うのだから」
幸之助は、私企業といえども、人もモノも、
金も、皆、公のものととらえています。
公のものを使って、赤字を出し、公に奉仕出来ないのは、
罪悪だと強く戒めていました。