正月恒例の箱根駅伝を楽しみにしている
ファンは多いことでしょう。今年は、シード
権を取れずに、予選会から勝ち上がった日本
体育大学が三十年ぶりに総合優勝を果たし、
話題となりました。
昨年は出場二十チーム中十九位に終わり、
襷も最後のランナーまでつながらなかった
屈辱から這い上がっての優勝は、駅伝ファン
ならずとも驚きと感動を覚えました。その要
因はどこにあったのでしょうか。
昨年、チーム史上最低の順位に終わった後、
別府健至監督は高校駅伝界の名将・渡辺公二
氏を特別強化委員長として招聘しました。そ
の渡辺氏が走るトレーニングよりも先に手
をつけたのは選手の生活の改善でした。
・起床五時三十分、就寝十時三十分の徹底。
・朝練の義務化。
・遅刻厳禁。
・朝練前のグランド整備とゴミ拾い。
・食事は残さず食べる。
以前は、合宿所でもゲームをしたり夜更か
しをするのが当たり前だった選手たちに、ま
ず規則正しい生活を送ることを徹底して指
導しました。
渡辺氏は、まず選手の人間力・生活力を高
めることで、団結力や競技力を身に付けさせ
ていったのです。そのようにして、苦しい状
況でも練習通りの実力を発揮できる選手を
育てていったのです。
強風により各校の有力選手が力を発揮で
きない中、いつも通りに実力を発揮できたこ
とが日本体育大学を栄冠へと導いたのでは
ないでしょうか。
倫理研究所では、日常生活の中で実践すべ
き基本動作を「7アクト」として倫理法人会
会員企業に推奨しています。
① あいさつが、示す人柄躊躇せず、先手で明るく
はっきりと。
② 返事は行為のバロメーター、打てば響く「ハイ」
の一言。
③ 気づいたことは即行即止、間髪入れずに実行
を。
④ 先手は勝つ手五分前、心を整え完全燃焼。
⑤ 背筋を伸ばしてあごを引く、姿勢は気力の第
一歩。
⑥ 友情はルールを守る心から、連帯感を育てよ
う。
⑦ 物の整理は心の整理、感謝を込めて後始末。
職場では仕事のスキル以外にも必要な能
力があります。それこそが人間力・生活力で
あり、朝礼や日常生活の中での「挨拶」「返
事」「時間を守る」「後始末」などの実践が、
その能力を高めていくのです。
予定外の仕事や、時間に追われてしまい、
本来の実力が発揮できない場面は多くあり
ます。そんな時にミスを防ぎ、いつも通りの
仕事ができるかどうかは、私たちが日常実践
の中で備えた人間力・生活力にかかっている
のです
月別アーカイブ: 2014年4月
純粋倫理を本気で学び一歩を踏み出す
倫理法人会は、企業をよりよく発展させていくために、「経営者モーニングセミナー」をはじめとする様々な学習と実践の場を提供しています。
縁あって入会し、モーニングセミナーなどに参加し、学びと実践により会社内における問題を解決して、更なる発展を遂げた人でも、初めから純粋倫理というものが経営に役立つと信じていたわけではないでしょう。
企業経営をよりよくするための学びが巷には溢れていますが、学ぶ人はそれらの効果への懐疑を少なからず持つものです。どんなに素晴らしい体験談を聞いても、ウチの場合は状況が違うと片付けてしまえばそれまでです。
では、学びを活かし、企業をよりよくしていくには、何が大事なのでしょうか?
ひとつには「常に挑戦し、豊かな試行錯誤を繰り返しているか」ということです。自分の経験知や知識に安住していると、経営者としての成長は止まり、当然企業も発展しません。問題は、安住していることに気づかないことです。事業を推進していくことは、今までの手法を進めるにしても、新しい道を切り開いていくにしても、思い通りにならないことのほうが遥かに多いでしょう。
その中で、自分の過去の経験則からいったん離れ、試行錯誤を繰り返していると、大事なものに気づく感性が磨かれます。物事の本質を見極める目が養われるのです。
学びを活かしていくために大事な二点目は、「軽やかな行動力」です。学んだことはとりあえずやってみようと、行動に移すことです。また、ここで大切なのは、学んだことが得手であれ苦手であれ、そのままやってみることです。
経営者は総じて行動力があります。しかし一歩間違うと、自分の得意なものばかりに走りがちです。それは本当の軽やかな行動力ではなく、自己満足に過ぎません。自分に起こった問題は、往々にして自分が苦手として先送りにしてきた結果として起こるのです。
学びを活かすために大事な三点目は、「真摯に本気で取り組むこと」です。モーニングセミナーなどに参加していても、それを付き合いや気の合う仲間との交流の場だけにしていては、惜しいのです。毎週モーニングセミナーに同じように参加していても、本気で学んでいる人とは膨大な差が出てしまうでしょう。
倫理法人会の三十数年に及ぶ歴史の中で、多くの経営者がその本気の実践で苦難を乗り越え、企業を発展させてきました。自社発展の可否は、本気でやったか、やらなかったか、だけなのです