川口雅昭氏編 致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―
11月18日 「有の儘」
人に交はる事は有の儘なる事を貴ぶ。 安政2年3月某日「※松本源四郎あての書翰」
【訳】
人と交際する際には、あるがままの心で接することが大切である。
※ 長州藩士 松本彦右衛門の子。天文・暦・数学教師。松陰の友人。
川口雅昭氏編 致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―
11月18日 「有の儘」
人に交はる事は有の儘なる事を貴ぶ。 安政2年3月某日「※松本源四郎あての書翰」
【訳】
人と交際する際には、あるがままの心で接することが大切である。
※ 長州藩士 松本彦右衛門の子。天文・暦・数学教師。松陰の友人。
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
11月17日 「困難を乗り越えよう」
幸之助は幾多の困難と果敢に戦って生きた人です。
「君な、困難に怯えてなんかいられない。希望を持って
挑むしかないんだ」と、言われました。
心配や憂いは、新しくものを創り出す一つの転機として
捉えていたのです。
困難があっても正々堂々とこれに取り組めば、新たな
道が開けてくるのです。
「君、悩んだり心配するのがイヤだったら経営者やめる
ことや」と教えられました。
川口雅昭氏編 致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―
11月17日 「思ふまいと思うても」
扠も々思ふまいと思うても又思ひ、云ふまいと云うても又云ふものは国家天下の事なり。
安政元年12月12日「※兄杉梅太郎あての書翰」
【訳】
いやどうも、考えまいとしてもまた考え、いうまいとしてもついいってしまうのは、国家天下のことである。
※ 兄杉梅太郎。字は伯教。生涯、松陰を理解し、助けた。後、民治と改名した。
木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
11月16日 「責任者の意識を持て」
責任者とは、被害者意識の対極にあるものです。
幸之助はすべては自分に責任があると考える人でした。
まず自らの心に問うて、他人のせいにしているところがないかを
考えることが大切です。
如何なる事態に立ち至っても責任を引き受け、むしろそれを
活力の源とする、強い意志が責任を果たすこととなるのです。
「君、被害者意識は自分をだめにする」
私の心を見透かすように言われたことがあります。
川口雅昭氏編 致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―
11月16日 「学べば為すあり」
君子の道に志すや、則ち学び則ち思ふ。昼日之を学び、暮夜之を思ふ。思へば得るあり、学べば為すあり。
安政元年11月27日「※兄杉梅太郎あての書翰」
【訳】
心ある立派な人が道に志を立てた際には、学問に励み、また、それを(我が身にあてて)考えるものである。
昼間、学問に励み、夜分(その日に学んだことを)考える。考えれば得るものがあり、学べば行うべきことがある。
※ 兄杉梅太郎。字は伯教。生涯、松陰を理解し、助けた。後、民治と改名した。