『吉田松陰一日一言』

川口雅昭氏編  致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―

1月28日 「其れ徳のみ」 

士、達しては天下を兼ね善くし、窮しては其の身を独り善くす。
独善の志ありて、而して後兼善の業あり。窮達を貫きて而して志業を成すもの、其れ徳のみ。 
 安政2年7月4日「※徳、字は有隣の説」

【訳】

武士は、目指していた世界に到達した時には、国家全体を善導し、逆に、困窮している時は、我が身を正しくするものである。
まず、我が身を正す、という志を果たして後、国家全体の善導をなすことができるのである。
困難極まりない状態を堪え忍び、志を完遂させるもの、それは徳だけである。

※富永有隣。徳は名。野山獄の同囚。出獄後、松下村塾で松蔭を助けた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずは我が身の修身から。徳を積みます。

『吉田松陰一日一言』

川口雅昭氏編  致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―

1月27日 「能はざるに非ざるなり」 

能はざるに非ざるなり、為さざるなり。  安政2年6月27日「講孟劄記」

【訳】

できないのではない、やらないのである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
頭で考えていずに、ます行動します。

エコポイント

エコポイント

寒い日が続きますが二重サッシ(インナーサッシ)についてご説明します.

部屋の窓の内側に取り付けることによって次の性能が期待できますup

①断熱・遮音効果がアップします
②結露02を軽減することが出来ます
③防音効果が上がります

スピード施工で1窓あたり1時間位で出来ます.

窓の大きさによって金額が違いますのでお問い合わせください.

閣議決定でエコポイント(窓の)大きさによりポイント数が違います)が使えますので
この際、ご検討いかがですか

どうぞお気軽にお問い合わせください。

住まいのリフォーム どこまでできる?

住まいのリフォーム どこまでできる?

 「壁や柱をこわしても、家が倒れない?」
 「増築したいけど、大丈夫?」
 「築20年は、リフォームより思い切って建て替えたほうがいい?」

 マンションと比較すると、自由気ままにリフォームができそうな一戸建住宅。
 でも、いったいどこまでリフォームができ夢が実現するのか、判断しにくいものです。

 ここでは、そんな皆さまの素朴な疑問にお答えします。

 ● 工法で違うリフォーム工事

  リフォームするとき、壁をとって広い部屋にしたり、
  扉や窓の位置を移動したいことがあります。

  こんなとき、柱や壁を取りはずしたりしても、構造的に
  問題がないかをチェックする必要があります。

 ■在来工法(木造軸組工法)

○撤去が可能な柱と撤去してはならない柱があります。

在来工法の場合、一般的に1階の柱は2階をささえているので撤去するのが難しい部分が多く、あまり荷重がかかっていない2階の柱などは、比較的撤去しやすいと考えることができます。 その大きな荷重がかかっているところやその柱に対して、何本かの梁が集中しているところは、抜かずに残しておいたほうがよいという判断になります。 撤去できない柱などは、その柱を中心にテーブルなどをつくると邪魔にならないプランとなります。

○平屋の2階増築は慎重に

増築する場合などは、横の増築の場合は問題ないのですが、例えば平屋を2階建にするのは、当初からその2階増築を前提につくられていない限り、問題となります。その増築予定の2階の荷重が1階の柱や梁、基礎などにかかってくるわけですから、家が傾いたり、梁が下がって建具が開かなくなることもあります。
そのために一般に、2階増築は、既存の建物より外で建て、囲んだり跨いだりするように、外側に新しく基礎をつくり、柱を建て、2階部分を支える方法でおこなわれます。しかしながら、この場合でも既存部分にまったく影響を与えないわけにはいかないので、慎重に計画を進める必要があります。

 ■ツーバイフォー工法(2×4工法)

ツーバイフォーは在来工法とはちがい、柱をとったり梁を加えるような工事はできません。その理由は、床・壁・天井を一体に組み立てることによって建物の荷重を支える工法となっており、原則として耐力壁は取り除いたり移動させたりすることができないからです。また、非耐力壁でも、特殊な釘や接着剤などでかなり強固に取り付けられているので、より慎重な判断が必要となります。ただし、その他のリフォーム 例えば内側の改修や外壁の修理などは、ほかの工法と同様に、自由にできます。

 ■鉄筋コンクリート造

この工法は 柱や梁が鉄筋コンクリートでできているので、安易に撤去をすることはできません。しかし、内部の間仕り壁などは、自由に取りはずすことができます。つまり、建物を支えている鉄筋コンクリートの部分を残せば、それ以外の部分は比較的自由に改築することができるわけです。マンションのリフォームがこれに該当します。

 ■鉄骨造

基本的な構造の考え方は、鉄筋コンクリート造と変わらないので、室内の間仕切りの変更は比較的自由にすることができます。
もちろん、構造体は、鉄骨を溶接やボルトによって堅結してつくっているので、その取替えや除去などはほとんど不可能です。したがって、構造体に影響のない範囲でリフォーム工事をする必要があるでしょう。

 ■プレハブ住宅

プレハブ住宅とは、工場でつくられた部材などを現場で組立てるもので、工法や構造もいろいろあります。しかし、プレハブでも、それぞれのメーカーが独自のつくり方をし、部材も特殊なものを使用することが多いので、どこまでリフォームできるか否かはプロでも判断しにくいといえます。改装の場合や構造体は、そのままにして横に増築する場合は、とくに問題はないと思いますが、いずれにしても専門家に相談されることをおすすめします。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

1月29日 「マーケットは自ら創りだすもの」

「本当の経営は、すでにマーケットがあって、それから果実を
もぎ取るような、そんなものではない」と、幸之助はいつも厳
しく叱っていました。

マーケットは与えられるものではなく、奪い合うものでもない。
未開の原野を切り拓くものです。そこに成功の扉が待ってい
るのです。

田を耕し、肥料を入れて、手を入れて、初めてマーケットは
出来あがるのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
楽な方を選ぶか?厳しい方を選ぶかの選択。
厳しい方を選ぶ事が王道の経営ですね。