『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

1月28日 「お得意先に教えてもらった」

幸之助は、創業当初、自ら商品を研究・開発し、自ら製造し、自ら
販売にあたっていました。

「木野君、商売とはうまく出来てるで。僕は電気のことはまったく素
人だったので、これ、なんぼで売ったらいいのでしょうか。問屋さん
のご主人や番頭さんに教えてもらって、商売してきたんや。その時、
商売のコツを会得したのは、君、真実を訴えるということやったで」
これが、松下電器の当初の商法でありました。

そして、この真実を訴えるという考え方が、経営の神様を創ったの
です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何事も現場が大切ですね。

エコポイント

今回のエコポイントですが、
ポイントの配布自体はアップしますが
総予算が少ないので6月終了の可能性があると某メーカーの営業マンからお聞きしました。

追加予算が生じれば継続されるでしょう。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

1月27日 「経営のコツ、ここなりと気づいた価値は百万両」

昭和8年5月、38歳の時、自主責任の経営を進めるため、日
本で初めての事業部制に踏み切った松下幸之助は、さらに翌
9年の元旦に、従業員への新年のお年玉として、この言葉を贈
りました。

それは、企業経営の根幹は、いつに従業員の創意工夫にある
ことと、従業員一人ひとりが経営意識をもって、仕事に取り組む
ことの大事さを教えたもので、永遠に変わらない松下の基本的
な考え方の一つとなっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成功・失敗を重ね経営のコツをつかみます。

『吉田松陰一日一言』

川口雅昭氏編  致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―

1月26日 「少挫折を以て」 

(楠公の)言に曰く、「勝敗は常なり、少挫折を以て其の志を変ずべからず」と。  
 年月日不詳「南北興亡論」

【訳】

楠木正成公の言葉にいう。「勝つことも、負けることも世の中のならいである。
ちょっとした挫折でその志を変えるべきでない」と。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
初心貫徹、共栄への想いま曲げません。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

1月26日 「絶望という言葉ほど、恐ろしいものはない」

絶望と思った瞬間に、真っ逆さまに奈落の底に落ちていく。

「君が人生に失望しても、『人生が君に絶望しない』という格言があるじゃない
か」と、幸之助はいつも私を救ってくれました。
「世の中が君を必要としているのだ」と、勇気づけてくれました。

この言葉でどれだけ立ちなおったかしれません。幸之助は絶望を希望に変え
る達人でした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
常に明るき未来を信じ励みます。