『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月4日 「一歩一歩の歩みが大切」

「人生には、カメのような歩み、一歩の歩みが大切。
二歩、三歩いっぺんに飛ぼうとすれば失敗する」と、
よく叱られました。
幸之助は、「歩一会」という、社員の会を作っていました。
一歩・一歩の歩みの重要性と、「社員と歩みをともにする経営」を
大切にしていたのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
急な成長は無理が生じると思います。

地味ですが、一人一人のお客様の喜びと共に
      一歩一歩成長していきます。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月3日 「心配りの行き届いた仕事」

幸之助は、「心配りの行き届いた仕事は、一朝一夕には
生み出せない。やはり日ごろの訓練や躾(しつけ)がもの
をいう」と、社員の教育に力を入れていました。

宮本武蔵は、千回の稽古を「鍛」と言い、万回の稽古を「錬」
と言って修行しました。
だから、武蔵はピンチに立っても無敗だったのです。

経営には、剣豪のような研ぎ澄まされた、経営の勘が大切です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日頃からどんな仕事にも細心の注意を払います。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月2日 「自由自在な智慧も出てこない」

「窮屈な枠の中で、窮屈なものの考え方をしていては、
心の働きも鈍くなり、自由自在な智慧も出てこない」
私が松下通信工業株式会社東京営業所長になった時、
いただいた言葉です。

窮地は常にある。それを乗り越えていくところに、経営の
妙味があるのです。
矛盾を矛盾としない、経営の自由度を360度にすれば、
生命の美しい花は咲くのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何事も小さい枠に納まらず、
大きな枠で考えます。

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

6月1日 「大きなことと、小さなこと」

「木野君、成功する人は日々の些細なことに注意を払い、
基本を遵守するという二つの側面を持っているものだ」
これも幸之助に強く教えられたことの一つです。

仕事に成功するには、小さなことと、大きなことの基本的
な考え方の二つが大切です。
平凡なことを疎かにしたり、小さな事柄を馬鹿にしたりし
ていては、成功は逃げて行ってしまうのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成功が逃げぬよう、小さい事・基本を大事にします。