安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

12月6日    白修自立

理想精神を養い、信ずるところに従って生きようとしても、なかなか人は理解してくれないし、いわゆる下流だの凡庸(ぼんよう)だのという連中は往々にして反感を持ったり、軽蔑したりする。
そういう環境の抵抗に対して、人聞が出来ていないと、情けないほど自主性・自立性がなくって、外の力に支配される。
けれども本当に学び、自ら修めれば、そして自らに反って、立つところ、養うところがあると、初めてそれを克服していくことができる。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月6日 「神が許さん」

幸之助は、共存共栄を信念としていました。

私はファクシミリの世界のシェア―を独占する方法はないかと、
あれこれ真剣に考えていました。しかし、その考え方を知ると、
烈火の如く叱られました。
「自分が独り占めしようとすれば、世間は許すかもしれないが、
神は絶対に許さん」

今でも、「世間は許しても神が許さん」という言葉が心に残って
います。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

 

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

12月5日     人生は心がけと努力

人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、ひそかに自ら省み、自ら修めることである。
人生は心がけと努力次第である。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

12月5日 「トラブルの解決が経営や」

自分の条件だけを考えて、問題を解決すればよいと考えていると、
いつの間にか周囲に対する配慮が足りなくなります。
「問題の解決は、試練の一つと思うこと。
その試練を乗り越えるには、周りの努力が必ずいること。
問題解決のコツは、常日頃から周囲に配慮しておくこと」
幸之助は、トラブルや問題解決の名人でした。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

12月4日   古賀穀堂の「自警」②

人生航路に於(おい)て辱(はずかしめ)を受けたり、

運命に恵れなかったり、因果に支配されても、総(すべ)て天命と受とめよ。
食う物、衣る物のない貧乏生活であっても、楽しみをその中に見出せ。
宇宙を包み、天地を動かす壮志だけは暫(しば)らくも忘れない。

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより