『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月8日 「成功を邪魔するのは自分自身だよ」

「木野君、成功を邪魔するのは自分自身だよ。人はかけがえの
ない資本だ。金は潤滑油。だから、潤滑油のために仕事をして
はならないのだ。

金を追ったら、金が逃げて行くよ。志を追え。

また、仕事は無限にある。小さいことも大事にして、何事も成功
するまで、やり抜くんだ」

「僕は頭を下げ下げやってきた」と、幸之助は、自分の心の中の
自分といつも闘っていました。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

 

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

3月7日 

信念と気節①

世をあげて利を競うに忙しい。
しかし各自の利害は、いつか、どこかで、必ず衝突する。
これを解決するものはやはり正義である。

正義はどうして決まるか。
利害関係の外に立つ、良心と達識とを持つ人々の、明察と公論による。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月7日 「事業は無理したらアカン」

「事業は、無理したらアカン。また、人に借りをつくってはアカン。
人様には貸しをつくりなさい。
ギブ・アンド・テイクというが、僕は、これまでギブ・ギブ・ギブでやってきたよ。
だから後悔しないですんだ」

経営の極意は、「自然に従う」ことから始まるのです。
理に叶う念いをもってこそすべては成功します。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤 一日一言

安岡正篤 一日一言

心を養い、生を養う

3月6日 

 

「独」というものは人の世から離れた、さびしい隠者の一人という意味ではなくて、「絶対」という意味だ。
「独立」というものはなんら他に依存せず、自分自身が絶対的に立つということだ。

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

3月6日 「君、一度社長を辞めたらどうや」

「君、一度社長を辞めたらどうや」
社長が変われば、会社は変わるからです。

幸之助は、「『日々、是新』が自然の法則だから、
毎日、異質化して、初めて企業は日々成長するもの」と考え、
自ら毎日、進化するために、挑戦していました。

「企業には、明日を保証するものはない」と、みんなが笑顔で、
喜び合える日を夢見て、

「僕は何回も社長(自分)の首を切ったよ」と言っていました。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより