安岡正篤一日一言

師を持つ②/安岡正篤一日一言0407

若いときにそういう経験を持たなかった者は、いつまでたっても日陰の草のようなもので、本当の意味において自己を伸ばすということができない。
ことに不遇のときに、失意のときに、失敗のときにこの功徳が大きいものです。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

4月7日 「善・悪ともに共存するのが世の中」

善・悪ともに共存するのが世の中です。悪は善をつぶそうと狙って
いるのです。
しかし、「世間の風評に惑わされてはならぬ。悪に振り回されたら、
自分まで悪に染まってしまう。だから、徹して誠を尽くせ。
そしたら、悪は自然と消滅する」と言われ、
「自分の世界に閉じこもっていたら、人間の美しい花は咲かないよ」
と、幸之助は諭してくれました。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

安岡正篤一日一言

師を持つ①/安岡正篤一日一言0406

若いあいだに、自分の心に理想の情熱を喚起するような人物を持たない、理想像を持たない、私淑する人物を持たないのと持つのとでは大きな違いです。
なるべく若い時期にこの理想精神の洗礼を受け、心の情熱を燃やしたことは、たとえ途中いかなる悲運に際会しても、いかなる困難に出会っても、かならず偉大な救いの力となる。

 

 

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―
4月6日 「夢は実現するもの」
夢は実現するものです。
夢を希望に変え、さらに深く決意して、
具体的に目標を定めるのです。
そして強く実践し、それを繰り返して行うところに、
初めて夢は実現するのです。
「何事も苦労したぶんだけ、道は開けてくる。
すべてを素直に受け入れることや」
と、幸之助は心の持ち方を大切にして経営していました。
邪念を捨てれば夢は必ず実現するもの。
と信じ切ることです。
切に念うことは必ず遂ぐる也
実践・繰り返しが大切ですね。
私の夢が実現し、
何よりもお客様の夢の実現のお手伝いをさせて頂きます。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより

高邁な人/安岡正篤一日一言0405

粗忽(そこつ)・がさつは最も人格の低劣を表す。
高邁(こうまい)な人格はいかに剛健・活発にみえても、その人のどこかに必ずしっとりした落着きや静けさを湛(たた)えているものだ。

 

福岡市東区香住ヶ丘 リフォーム専門店 株式会社 キョウエイホームより