Aさんの祖父母の墓は、熊本県にあります。以前、Aさんが九州地方の営業を担当していた頃は、時間を見つけて、月に一度は墓参りをしていました。しかし、担当地域が変わった後は、すっかり足が遠のいていました。
先日、たまたま熊本県内で行なわれた会合に参加することになったAさん。その帰りに、久しぶりに祖父母の墓を訪れました。
近くに住む親族がいないため、祖父母の墓は、五年前から永代供養をして、お寺で管理してもらっています。お寺の担当者に案内してもらい、幅三十センチほどのスペースに安置されている祖父母の位牌に手を合わせました。
ふと、位牌の下を見ると、そこに小さな引き出しがあることに気がつきました。
〈何が入っているのだろう〉とその引き出しを開けると、生前の祖父母の写真とともに、家系図が入っていたのです。初めて目にした家系図に、Aさんは驚きを禁じ得ませんでした。
振り返れば十年前、『万人幸福の栞』十三条の「最も大切な、我が命の根元は、両親である」との一節に出合って以来、Aさんは、自身のルーツに関心を持つようになっていました。「祖先や一族のことは叔母が詳しい」と聞いていたものの、遠方のため、訪ねることができずにいました。そのうちに叔母が他界し、頓挫したままになっていたのです。
その家系図には、両親、祖父母、曾祖父母、さらに上の代までの祖先の名前が綴られていました。墓参での思いがけない出合いに、はやる気持ちを抑えつつ帰路に着きました。
数日後、実家の父に、墓参りに出かけて家系図を発見したことを報告しました。父からは、祖父母のきょうだいの人物像や家の歴史の一端を聞くことができました。
また、家紋の意味を初めて知ることもできました。父によれば、Aさんの本家は代々、染物屋だったとのこと。家紋もそのことを彷彿させるような図案だったのです。
墓参をきっかけに父とこうした話ができたことを嬉しく思ったAさん。また、この一件以来、祖先に対する思いが変わりました。
おぼろげだった自分のルーツがはっきりすることで、一人ひとりのご先祖様が命を繋いでくれたからこそ、今の自分があるのだという自覚がより深まったのです。
今まで以上に祖先への感謝の思いを深めることができ、〈これだけの命を受け継いでいるのだから、しっかりと生きたい〉という感情が自然に湧いてきたのです。
Aさんは今、複写した家系図に自分たち夫婦と子供たちの名前を書き足し、子孫へと伝えていきたいと考えています。
*
墓参に出かけたり、仏壇に手を合わせたりすることは、命の本である親祖先への感謝を表わす実践です。また、祖先伝来の命を受け継いでいることを自覚することにもつながります。日常の中で、生かされていることを自覚し、感謝の気持ちを深めていきましょう。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号
お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役 末本 要一
TEL 092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯 090-8960-0770
HP http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_