安岡正篤一日一言

呼吸/安岡正篤一日一言0929

多くの人は、呼吸を吸って吐くものと思っているが、医学的には先(ま)ず吐いて吸うのが正しい。
出す、排世という機能が、人間の生理では非常に大事なことだ。
宿便が生命を殆くする所以(ゆえん)でもある。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

9月29日 「明るい方からものごとは見る」

「ものごとをどちらから見るかですべてが変わる。木野君な、
事実は一つや、明るい方から見た方が得やで」
と、よく幸之助に諭されました。

どちらで見るかで答えが変わるものです。
成功した人はどんな困難に打ち負かされようと、明るい
気持ちで体当たりをして成功を勝ち得ているのです。
東方電気再建も、明るい方から見るようになって成功
しました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

安岡正篤一日一言

十多の説-道教/安岡正篤一日一言0928

道教の方に十多の説がある。
一、思多ければ神(こころ)怠る。
二、念多ければ志散る。
三、欲多ければ智損ず。
四、事多ければ形疲る。
五、語多ければ気傷(やぶ)る。
べらべらしゃべるのは気が散るものであることは誰もよく気がつく。
六、笑多ければ臓損ず。
ちょっとこれは一寸意外に思う人が多いであろう。
笑うことは気持が好いから内臓の為に良いと思えるが、此処(ここ)はくだらぬことにへたへた笑う意味であるか
ら、締め括りがない。臓は含蓄力であるから、ひきしまらぬのは悪い。
七、愁多ければ心懼(おそ)る。
八、楽多ければ意溢(あふ)る。
九、喜多ければ志昏(くら)し。
十、怒多ければ百脈定まらず。

九など一寸誰も気がつかぬことで、なかなかきびしい。
玩味(がんみ)するとなかなか味がある。

玩味:意義をよく味わうこと。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

 

『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』

木野 親之著
『松下幸之助に学ぶ 指導者の365日』
―この時代をいかに乗り切るか―

9月28日 「自分の殻から飛び出せ」

私が悩んでいる時、幸之助が励ましてくれました。

「悩むのも大事だが自分の殻に閉じこもったら負けやで。
素直に人の教えを乞うことも大事やで」

失敗することを恐れるよりも、真剣でないことを恐れたい
ものです。
悩みから逃避するのではなく、悩みがあるから生きがいが
あるのだと考えれば必ず道は開けます。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_

安岡正篤一日一言

経書と史書/安岡正篤一日一言0927

経書は実生活の注脚として読むべきだ、それには世故(せこ)を積み、齢を重ねること、世の辛苦を嘗めることが大切だ。
そこで若い聞は史書を読むこと、人物を研究して経史を一如(いちじょ)にすることを心掛けねばならぬ。

世故(せこ):世の中の風俗・習慣など、世間づきあいの上のさまざまの事がら。
一如(いちじょ):真理はただ一つであること。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_