生き馬の目を抜く如き経営環境では、一瞬の判断が明暗を分けることがあります。誤った判断や決断の遅れが命取りになる場合もあるだけに、経営者には、「直観力」が求められます。
この直観力を磨き高めるのが、気づきを疎かにせず、すぐに処置する即行(そっこう)の実践です。気づいていても〈後でいいや〉とうやむやにしていると、直観力は鈍ってしまいます。
そして、この即行の最たる実践が「朝起き」です。朝の目覚めという気づきを捉えて起きる、一日一回しか訪れないチャンスを逃さずつかまえていくことで、必ず直観力は磨かれていきます。
毎日の睡眠においては、起きようと思っていた時間よりも早く、深夜に目が覚めることもあるでしょう。その際も起きるのかというと、起きるのです。もしかしたら戸締りを忘れていたり、居間の電気を付けたままにしているかもしれません。また、仕事のヒントがパッと浮かぶこともあります。それらを処置した後に、再び横になればいいのです。
*
今年、還暦を迎えたA社長は、三十代前半に倫理法人会に入会しました。入会早々、倫理研究所の教育施設・富士高原研修所で「経営者セミナー」を受講しました。当時は二代目若社長として、もがき苦しんでおり、〈何か得られるなら〉という思いでの受講でした。
様々な講義や実習を終えた研修初日の夜、受講生たちは、講師からこう告げられました。
「倫理は実践が命です。明日、皆さんに実践していただきたいことがあります。それは、朝起きの実践です。明朝四時の館内放送と同時に起き出し、寝具の片づけを行なってください」
「幕末の志士である西郷隆盛も朝起きを重視していました。目覚めると同時に、布団を蹴飛ばして起きていたそうです」
当時、A社長は朝が苦手でした。目覚まし時計を何度も止めては、やっとの思いで起きていました。
翌朝、四時に館内放送が流れると、八人相部屋の中、A社長以外の七人は布団を蹴飛ばすように起き出し、寝具の片づけを始めました。A社長といえば、体は起こしたものの意識朦朧で、気づいた時には、自分の寝具まで同部屋の先輩が片づけてくれていたのです。
自分の甘さ、実践力の差を痛感したA社長は、朝起きの実践を本格的に始めるようになりました。朝起き、そして日頃の即行は、その後のA社長の実践の大きな柱となりました。やがてそれが直観力を高めていったのです。
ある商談で、仕事がまとまりかけた時、先方の発言にふと違和感を覚えたA社長。その日は契約をせず、「後日返答します」と持ち帰って商談内容を精査しました。すると、内容に不備があることがわかり、会社のピンチを未然に防ぐことができたのです。
直観力は、一朝一夕には身につきません。「あの三十年前の研修が大きな転機となりました」とA社長は述懐します。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号
お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役 末本 要一
TEL 092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯 090-8960-0770
HP http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_