隙間時間を読書にあてる

経営者モーニングセミナーのテキストとして親しまれている『万人幸福の栞』の著者・丸山敏雄は、大変な読書家でした。

その蔵書は、東京都武蔵野市にある倫理資料館に「丸山敏雄記念文庫」として保存されており、約三五八〇冊に及びます。丸山敏雄は大きな転機のたびに、保有していた書物を散逸したため、記念文庫にあるものは、実は生涯に読んだ本のごく一部となります。

残された蔵書のうち、約三四〇冊は伝記類です。かつて丸山敏雄は、知人に伝記を読むことを次のように勧めていました。

「どういう方面の人物でもよい。成功者でも失敗者でも、すべてが先輩の尊い体験の報告であり、身をもって行なったよき教訓である。(中略)困苦にぶつかって百折不倒、克苦奮闘、ただ一貫不断の努力のみが人に成功の栄冠を与えるものであるという人生哲学は、人物の伝記を読むと自ら打ち立てられてくる。 そしてまた、書中の人物のすさまじい努力が、いつも自分を激励してくれる。ある時は我が友となり、ある時は我が師となって、いつもいつも教え励ましてくれる」(『丸山敏雄伝』より)

試練は、その人を成長させるために起きるともいわれます。それらに打ち勝ってこそ、充実した人生を得られるのです。人生や仕事の上に突然襲いかかってくる困難な問題を乗り越えるには、その心構えや生き方のモデルが必要になる時があります。伝記は、チャンスをつかむヒントを私たちに示してくれる存在でもあるのです。

読書によって得られる効果は、知識の取得、人格の形成、暮らしのすじみちの発見など様々です。自分の仕事や趣味に関連したものだけでなく、知人や尊敬する人たちから勧められた書物にもチャレンジしたいものです。普段は関心を持たない分野であれば、良い機会だと捉えましょう。積極的に親しむことによって、新たな発見や世界観が広がり、今までになかった楽しみにもつながります。

世間で評判の高い本は、たとえ、〈自分には必要がないだろう〉と感じたとしても、あえて読んでみることも大切です。

丸山敏雄は「いい本のある書店の前を通りかかると、何かしら匂うような気がする。酒好きが酒の匂いに敏感なように」と述べています。文学、芸術、伝記、宗教、倫理、哲学……と広範多岐にわたる読書習慣が、良書を見分ける力を磨き、やがては生活法則のエッセンスをまとめた『万人幸福の栞』を誕生させることにもつながっていったのです。

読書ができる時間をじっくりと取れることが一番の理想でしょう。しかし、それが不可能であっても、仕事の合間の休憩時間や移動時間、就寝前や朝食後から家を出るまでの間など、わずかな隙間時間を利用して、書物に親しむ習慣を身につけたいものです。

書物は、たった一度しかない私たちのかけがえのない人生を、より充実させサポートしてくれる頼もしき友であり師匠なのですから。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘6丁目3番8号

お客様と共に栄える
株式会社 キョウエイホーム
代表取締役   末本 要一

TEL   092-401-9009 FAX 092-401-9007
携帯   090-8960-0770
HP    http://www.kyoeihome.net/
E-meil kyoeihome@sea.plala.or.jp
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_