何事も「基本」ができていなければ、上達もないし発展もありえません。
「基本」とは「判断・行動・方法などのよりどころとなる大もと。基礎」と国語辞典には記されています。「基本」を用いた熟語には「基本給」「基本財産」「基本的人権」「基本法」「基本単位」「基本ソフト」等々があり、要は「もと」となるものです。
ゴルフはグリップ、アドレス、ボールポジション、スイング、野球はキャッチボール、素振り、サッカーはリフティング、書道では筆法などが基本といえるでしょう。当然のことながら「基本」ができていないと「応用」が利きません。
倫理法人会活動の基本としては各種の活動マニュアルがあります。「経営者モーニングセミナーマニュアル」にはまず、「経営者モーニングセミナーの意義」が記されています。
「自らが自己革新を図り、企業と家庭の健全な繁栄と地域社会の発展、ひいては日本創生に貢献するリーダーを育成するために、
一、純粋倫理の学習・実践の場
二、朝型の生活習慣を体得する場
三、異業種交流・情報交換
と意義・目的が示されています。
また、純粋倫理を学ぶ「基本テキスト」は『万人幸福の栞』です。倫理法人会組織の基本単位は「正倫理法人会」が百社以上、「準倫理法人会」は五十社以上です。
こうした基本ができているか否かで、発展・成長などに差異が出てくるのです。
建築物も同様です。基礎がいいかげんな場合、建築物が高くなればなるほど傾きが大きくなります。基礎が脆弱だと、上屋が大きくなればなるほど崩れやすくなります。つまり「基本」や「基礎」とその上にあるものは同体だということができます。
建築物の傾きで有名なのは、イタリアのピサ市にある大聖堂・通称「ピサの斜塔」です。傾きの原因は地盤の土質が不均質であったということです。南側の土質が柔らかく、年月を経るうちに南側への重量負担が大きくなって傾き始めました。
その傾きを食い止めるために一九三五年より工事が始まり、二〇〇八年に地質学者より倒れる危険が回避されたとの見解が出されたそうです。その期間は何と七十年もかかったのです。
どんなに立派な建築物であっても、「基礎」が強固でないと崩壊してしまいます。また、傾き始めたらその速度は増すばかりで、改善・修復には膨大な労力が必要となるのです。
企業、家庭、社会、国家、組織活動の営みも、「基本」や「基礎」が最も重要な要素です。そして言うまでもなく、人間社会の健全な発展・繁栄の基本は「倫理」だと考えられるでしょう。
この基本ができているかどうかをチェックし、強固な基礎を築いて、さらなる発展を目指そうではありませんか。