今日一日の働き場に感謝と礼を尽くす

全国の単位倫理法人会では、毎年、「倫理経営講演会」を開催しています。次に紹介するのは、二年前の講演会での出来事です。
その日は、埼玉県で農業資材を農業従事者に販売する会社を営む小池博社長が事業体験報告を行ないました。二代目の社長として、父親から学んだこと、現在、実践していることなどを発表し、最後に、新しい事業について触れました。
農家が生産した農産物を販売する店舗「とんとん市場」をスタートさせ、当初は賑わっていたものの、「次第にお客様が少なくなり苦戦している」と胸の内を吐露して、体験報告を終了したのです。
演壇から戻った小池社長に、講演会の講師が、「新しい商売に苦戦しているということですが、どのような実践を行なっていますか」と質問をしました。社長は咄嗟の問いに、すぐには答えられませんでした。
講師は続けて「小池社長、あなたは講演会の会場の入口で一礼して入ってきましたね。それはどうしてですか」と尋ねました。社長は「倫理法人会の行事、特にモーニングセミナーの会場に入る時は、一礼して入るように決まっていますから」と答えました。
 すると講師は、「一礼や返事などは、会の行事の中だけでするのではありませんよ。日常、職場や家庭で行なえるように、習慣づけるためにしているのです。職場でも、『とんとん市場』の入口でも一礼して、〈今日一日よろしくお願いします。地域の方々に喜ばれる一日となりますように〉と心を込めて入るのです。帰る時には〈今日一日ありがとうございました〉と一礼するのですよ」と告げたのです。
小池社長は早速、その実践に取り組みました。毎日実行するうちに、「店は敷地があるから成り立つのであり、その敷地に礼を尽くすことが店を生かすことになる」ということが徐々にわかるようになってきました。
実践して半年後、「とんとん市場」の客数が増加し、農家や加工品生産者の出店も多くなりました。「物はこれを生かす人に集まる」という学びを実感した小池社長です。
倫理運動の創始者・丸山敏雄は、自著の中にこう記しています。
ここが工場の門である。これが会社の玄関である、ここが私の今日一日の命のはたらき場所である(中略)。今日一日の私の個性のことごとくを、人類の幸福のため世界文化のため有らんかぎりに燃やし立てるのはその職場のほかにないと思うと、おのずからえりを正す気持ちになる。ボウシをとって、進み勇んで、さっと入って行く。私の職場、今日の職場、いのちの職場、魂の殿堂。
『清き耳』より
倫理法人会で行なっている起居動作は、日常、職場や家庭で応用することも踏まえています。そのことを念頭におき、着実に実行してまいりましょう。