川口雅昭氏編 致知出版
『吉田松陰一日一言』
―魂を鼓舞する感奮語録―
「浩然の気①」
〇至大至剛、直を以て養ひて害することなければ、則ち天地の間に塞がる。 (孟子本文)
此の一節最も詳かに読むべし。至大とは浩然の気の形状なり。「恩を推せば、以て四海を保んずるに足る」と云ふも、即ち此の気なり。此の気の蓋ふ所、四海の広き、万民の衆きと云へども及ばざる所なし。豈に大ならずや。然れども此の気を養はざる時は、一人に対しても忸怩として容れざる如し。況や十数人に対するをや。況や千万人をや。蓋し此の気養ひて是を大にすれば、其の大極まりなし。餒して是れを小にすれば、其の小亦極りなし。浩然は大の至れるものなり。至剛とは浩然の気の模様なり。「富貴も淫する能はず、貧賤も移す能はず、威武も屈する能はず」と云ふ、即ち此の気なり。
【訳】
〇至大至剛、直を以て養ひて害することなければ、則ち天地の間に塞がる(この上もなく大きく、この上もなく強く、しかも、正しいもの。立派に育てれば、天地の間に充満する程になる。それが浩然の気であるという。) (孟子本文)