父子の葛藤を越えて

ある企業の社長が、間もなく還暦を迎える頃、息子のM氏を後継者とすることを決断しました。
M氏は父から、「一年間、うちの仕入先で修業をしてこい。話はつけてある」と指示されました。
一年後、予定通りM氏は、父の経営する会社に戻りました。
その後、十年の間にさまざまな役職に就きますが、重職に就くほど、
父と衝突するようになりました。父に意見され、叱責されるほど反発は強まり、
やがてプライベートでも会話することがなくなりました。
M氏が社長に就任した後も、父親との衝突は続きました。困ったのは社員たちです。
「会長と社長、どちらの話を聞けばいいのですか」と問われたM氏は、こう答えました。
「もちろん俺の言うことを聞けばいい。あっちは先が長くないから」
その言葉には、先代を尊敬するどころか、父への感謝のかけらもありませんでした。
ある時、M氏は毎週通っていたモーニングセミナーで、
「ほんとうに、父を敬し、母を愛する、純情の子でなければ、
世に残るような大業をなし遂げる事はできない」という『万人幸福の栞』の一節を読みました。
この言葉は、M氏の心に波紋のように広がりました。
また講師から、親に考養を尽くすこと、ご先祖のお墓参りをすることの大切さを聞くうちに、父への気持ちに変化が表われてきたのです。
 心中によみがえってきたのは、かつて聞いた父の身の上話です。
それは起業したばかりの頃の話でした。
「赤ん坊だったお前を車に乗せて、配達や集金に行ったものだ。配達を終えて車に戻ると、
集金したお金が盗まれていたことがあった。でも、お前は無事だった。
あの時はどんなにホッとしたことか」
「私は、今までお前のためにやってきたんだ。お前の顔を見て、勇気づけられ、
歯を食いしばってやってきたんだよ。お母さんと一緒に…」
その話を聞いた時は、父に何の言葉もかけられませんでした。
しかし、こうして振り返ってみれば、父がどんな思いで自分を育ててくれたのか、
後継者としてどれほど期待をかけてくれていたのかがわかります。
M氏は〈親に考養を尽くし、恩返しできるような息子になろう。会社を発展させ、
社内を活性化させよう〉と決心したのです。
その後、父は他界しました。M氏の会社は何度か大きな危機に見舞われましたが、
そのたびに〈父ならどうしただろう〉と考え、乗り切ってきました。
今は、亡き父の教えを受け継いで、次の後継者にバトンを渡すまで日々成長していこうと
決意しています。
男にとって父親は、ライバルのような存在でもあります。
M氏のように、会社を後継したとなれば尚更でしょう。
〈父を越えたい〉という思いは、成長への活力にもなります。
しかし、恩の自覚なしには、本当の力は湧いてこないでしょう。
この世に生を受けてから、数えきれないほどの恩恵の中で生きている私たちは、
その恩に対し〈ありがたい〉と思える人間になりたいものです。
そして、その最たるものは、自分の命をこのように育んでくれた、親への感謝でしょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今、私が存在するのも、この仕事を続けられるのも両親のお蔭です。
また、日々生活できるのはお客様、仕事をして頂ける
協力業者さん達のお蔭です。
すべての事に感謝です。